全地下式穴窯
全長約6m。
窯は斜面に築いており、地面にすっぽりと埋まっているもっとも原始的な地下式の穴窯です。
煙突の向うには小川が流れ、火は焚口から窯床を這って斜面の登り、煙突へと抜けていきます。
柳宗悦が、丹波の窯について書いていますが、それと同じく、幼稚で貧相、不均一で不経済な窯です。
でも、だから、と思って窯を焚いています。
土を焼く Firing the clay
昨晩の大雨で地下式の穴窯の中は、すごい湿気。窯口の前には、小さな水たまりができるほど。土と火と
水(湿気)が、窯の中で結び付く。僕はただ薪を窯にくべ、窯の温度を1300度まで上げる。
Inside of underground anagama kiln was humid, because of heavy rain last night.There was small puddle
in front of the kiln mouth.Clay ,fire and water (humidity) are all connected in the kiln.I just put firewood into the kiln
and raise the temperature of the kiln up to 1300℃.